ピアノレッスン教材まとめ
はじめに
このページでは、ピアノレッスンによく使われる教材をまとめてあります。
新しい教材探しや教材研究にお使いください。
教材の購入リンクも記しておきますので、教材購入の際にご活用ください。
ー目次ー
- 導入期に役立つ教材
- 初級〜中級向け教材
- 中級〜上級向け教材
- 指の訓練向け教材
- 楽典・ソルフェージュ
- その他
導入期に役立つ教材
ぴあのどりーむ
ぴあのどりーむ 1 初級ピアノテキスト はじめてピアノをならう
可愛らしい表紙のこの教材は、学校の音楽の授業で学ぶ内容や音楽の教科書を意識しながら作られました。田丸先生によるオリジナル曲を中心に、民謡や古典派の作品も取り上げられてます。中央のドの音から徐々に音域は広がっていきます。
並行教材のワークブックも出版されています。
ぴあのどりーむワークブック 1 はじめてピアノをならうこのために
「ぴあのどりーむ」購入リンク一覧
オルガンぴあの
バイエル
バーナム
トンプソン
初級〜中級向け教材
ブルグミュラーBurgmüller
ツェルニーCzerny
ソナチネアルバム
中級〜上級向け教材
クラマービューロ
指の訓練向け教材
ハノン:ハノンピアノ教本
標準版ピアノ楽譜 ハノンピアノ教本 New Edition 解説付
指の訓練で特に有名な「ハノン」。様々な音型を繰り返し、1本1本の指の独立を目指します。
また、全調の音階やアルペジオや三度・六度・オクターヴのスケール、重音やトレモロや連打など、ピアノ奏法に必要な基本的なテクニックを全て網羅した全60曲の練習曲で構成されています。
世界中で使われている教材なので、実に様々な版が出版されておりますが、音楽之友社から出されている楽譜が、見やすく・翻訳と解説の質も良くリーズナブルですので、特にオススメです。
また、このピアノスペースでも、「ハノンの教科書」と題して、各曲の練習のポイントや活用法を解説(模範演奏付き)しておりますので、こちらも参考に練習されてみてください。
ドホナーニ:指の練習
ドホナーニ: 指の練習/ムジカ・ブダペスト社/ピアノ・ソロ
知る人ぞ知る指の訓練のための教材。
先に取り上げたハノンは指一本ごとの動きを磨くことを目的に考えているのに対し、ドホナーニはより実践的で高度な奏法を習得することを目的としています。
音階や基本的な和音を題材にした課題を多数扱い、ピアノ奏法の実力の確実な底上げを目指します。
また、頭がこんがらがるようなポリフォニー的奏法を習得する練習も取り上げられ、より集中した意識で練習を積み上げていくことを学習者は求められます。
日本ではまだあまり知られていませんし、ある意味気軽に手を出せない練習曲集ですが、ヨーロッパのピアニスト達がハノン以上に推奨する充実した内容が載っているので、一度じっくりと向き合ってみるのも良い経験となるでしょう。
ブラームス
楽典・ソルフェージュ
はじめての楽典