ピアノ練習曲の教科書
ピアノ上達に有効な数々の練習曲集の解説と活用法
このコーナーでは、ピアノの上達に有効な数々の練習曲集の解説と活用法をご紹介します!
ピアノが上手くなりたい方は必見です!
ー目次ー
・はじめに「練習曲はつまらない?」
・練習曲との向き合い方
・練習曲の教科書一覧
- 「ハノン」の教科書
- 「ブルグミュラー25の練習曲」の教科書
- 「ツェルニー30番練習曲集」の教科書
- 「ツェルニー左手のための練習曲集」の教科書
はじめに「練習曲はつまらない?」
「練習曲」と聞いただけで「やりたくない!」と反応してしまう方は多いのではないでしょうか。
美しいメロディーのない音の羅列や単調な指の運動、そのくせやけに弾きにくかったり・・・。
しかし、練習曲は知れば知るほど奥が深く面白いもの!
ロマン派(19世紀)以降、練習曲の魅力に気づいた多くの作曲家・ピアニストにより、「練習曲」というジャンルは「芸術作品」の領域まで高められました。
初心者が向かう「練習曲」も、詩的かつピアニストの腕の見せ所満載な「芸術的な練習曲」も、今日世界中でピアノを弾く人に愛され、ピアノ演奏を聴く人を魅了し続けております!
また、やればやるほど成果がダイレクトに返ってくるのも「練習曲」の魅力。
もちろん、効果的な練習のやり方はありますので、これからご紹介していきます!
ピアノの上達に有効な練習曲の活用法を身につけて、あなたのピアノを一段と磨き上げてください♪
練習曲との向き合い方
どんな分野であれ、何か技を身につけるには一朝一夕ではいきません。
毎日コツコツと少しずつ技を磨いていくことは、当たり前の条件となります。
だからこそ、練習の面白さや魅力を知って、楽しく練習を継続させていくことが大切となります。
以下、様々な練習曲集の「教科書」をお届けします。
いろいろな性格の「練習曲集」が登場しますが、自分に有効な練習曲集と仲良くなって楽しいピアノライフをお過ごし下さい♪
練習曲の教科書一覧
※教科書タイトルをクリックすると、教科書が開きます。(作成中)

「ツェルニー30番練習曲集」の教科書
「ツェルニー左手のための練習曲集」の教科書