【自分で出来る】簡単にピアノを綺麗にするクリーニング方法
この記事では、自分で簡単にできる、ピアノのクリーニング方法をお伝えします。
5つのステップで、あっという間にピアノをピカピカにしちゃいましょう!
必要な道具
・掃除機
・ハタキ
・雑巾
・シリコンクロス
・綿の布
・ピアノ用ワックス
ステップ1:部屋に掃除機をかける
ピアノの上のホコリをはらう前に、お部屋に掃除機をかけて、ホコリが舞わないようにしておきましょう。
掃除機をかけたらしばらく時間を置き、空気の流れを落ち着けます。
ステップ2:ピアノのホコリをはらう
柔らかい材質のハタキを使いピアノについたホコリをはらいましょう。
ホコリがほぼなくなるまで入念に行います。
角にはホコリがたまりやすいので、しっかりと綺麗にしましょう。
ステップ3:シリコンクロスで拭く
指紋などの汚れをシリコンクロスで拭きとりましょう。
汚れがひどい場合は、固く絞った雑巾で水拭きし、すぐに乾いた布で水気を拭き取ります。
さらに綺麗にしたい時は、鞣し革を使います。
ステップ4:綿布を使いピアノ用ワックスをかける
必ずピアノ用ワックスを使用し、下着やシーツの切れ端など、綿製のボロ布で満遍なく磨いていきます。
ワックスを垂らすのは1度きりにし、全体的に磨きます。
ワックスは気持ち少し多めでやるとやりやすいです。
コツ
磨く圧力を次第に弱めていくと、ムラなく綺麗に仕上がります。
ステップ5:静かに乾燥させる
ワックスを乾燥させる時、窓を開けたり風の流れを作るとホコリなどがついてしまいますので、なるべく風の流れのない状態で静かに乾かします。
鏡のようにピカピカになりました!
その他コツや知っておきたいこと
ステップ2~5をまずはピアノの内側から行い、外側は後に行いましょう。別々の日に分けても良いです。
シリコンクロスはワックスを落とすので、日常サッと一拭きするときに使いましょう。
ワックスはなるべく月に1度はかけ、ピアノの表面が少しヌメヌメした感じを維持しましょう。
ワックスが効いていると、汚れがついてもシリコンクロスで簡単に落とせます。
鍵盤のお掃除には、必ず鍵盤用の用品を使いましょう。
象牙鍵盤や黒檀の鍵盤は、対応する用品が異なりますので、ご注意ください。
オススメのピアノ掃除用品
PEACOCK ピーコック ピアノ用お手入れセット 【艶出しピアノ用】 YGLOSS
PEACOCK ピーコック ピアノワックス 【艶出しピアノ用】 ピアノシャイミー Lサイズ:310ml ( PIANO SHAIMY )
YAMAHA ピアノメンテナンス用品 ピアノクロス CL 2枚セット