スポンサーリンク
「ハノン」の教科書
効率よく楽しくピアノが上手くなる、ハノンの活用方法を解説!
♪この記事はこんな人にオススメです♪
- 指が思うように動かない人
- ハノンが嫌いな人
- 綺麗な音を出したい人
- 独学で頑張っている人
- ピアノテクニック全般を見直したい人
- レッスンで生徒にハノンを教えている先生
【練習にオススメの楽譜】
音楽之友社:標準版ピアノ楽譜 “Le Pianiste Virtuose ハノン・ピアノ教本”解説付New Edition
ハノン第27番の解説
おすすめ度 ★★☆☆☆
難易度レベル ★★★☆☆
ハノン効果 全ての指の独立
第27番も、すべての指の独立と持久力の強化を目指していきます。
運動量を多く求められますが、正しい奏法を磨き上げましょう。
肩甲骨・鎖骨から手のバランスを保ち、前腕の力を抜き、手首を柔らかく維持し、ゆっくりした動作で練習し、動きの感覚とコツをつかみましょう。
ハノン先生
地道に練習し、持久力をつけていくのだぞっ!
ハノン第27番の練習方法
模範演奏
第27番を練習する際も、ハノン先生が記した様々なパターンのリズム練習やアーティキュレーションのサンプルが記してある「第1部の練習法」を活用しましょう。
2、3〜11、13、14番の練習パターンが有効です。
次の音の準備をしっかり意識して、早めに行いましょう。
3・4・5の指は指の付け根から自発的に動かし鍵盤を「つかむ」動作を意識しましょう。
腕から押し付けないように気をつけましょう。
また、過度な回数繰り返さないように、毎日少しずつ練習しましょう。
ハノン先生
少しずつテンポを上げていき、明確なタッチを目指すのだっ!
身体の微妙な感覚までセンサーを研ぎ澄まし、無理のない練習を心がけてください。
このレッスンのまとめ
- 3-4-5の指の独立と持久力アップを目指す
- 手首は常に柔軟に
- 少しずつテンポを上げていき、明確なタッチを目指す
ピアニスト直伝!ハノンの練習方法
ハノンWebレッスン一覧
- No.1
- No.2
- No.3
- No.4
- No.5
- No.6
- No.7
- No.8
- No.9
- No.10
- No.11
- No.12
- No.13
- No.14
- No.15
- No.16
- No.17
- No.18
- No.19
- No.20
- No.21
- No.22
- No.23
- No.24
- No.25
- No.26
- No.27
- No.28
- No.29
- No.30
- No.31
ハノン ハノン メリット ハノン 指 鍛える ハノン 指の訓練 ハノン 教則本 ハノン 活用 ハノンって何 ハノンとは ハノンの教科書 ハノン効果 ハノン楽譜 ハノン練習 ハノン練習曲 ハノン練習法 ピアノハノン ピアノハノン練習 ピアノ練習 練習曲ハノン
スポンサーリンク
スポンサーリンク